木製バターケース 作り続けて45年
**バター情報** メーカーリンク、バターについて、健康データーなど是非お読みください。クリック
![]() |
![]() |
||
普通タイプ 本体価格 \6,200 サイズ16.5cmx9.5cmxh6cm 材質 えぞ松 ナイフ 樺ざくら |
カルピスバター用(普通タイプとの比較) 本体価格¥8,500サイズ 16.5x9.5xh8.3cm 材質 えぞ松 ナイフ 樺ざくら 詳細は画像クリック |
||
作り続けて30年大雪山の周りで育ったえぞ松の木肌が美しい木製バターケースです。一木を刳りぬき加工しております。2,3年使い込みますと飴色の木肌に変化します。 エゾマツは折り箱、経木、ピアノなどの楽器材に昔から使われている材料です。 エゾ松、樺桜 天然素材のため木肌、木目、色合いに 違いがあります。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 小学館サライに掲載 |
樺材について 本州中部以北に分布し、多くは北海道に自生する。高さ30m、直径1mぐらいまでになます。辺材(白太)は淡い紅白色、心材(赤身)は淡い紅褐色。特に赤みの濃い真樺は、近年、入手が難しくなっています。年輪は細かく重硬で均質な材。肌目は緻密で上品な風合があり加工性は中くらいで、表面の仕上げは良好。洋家具材、床材、器具材、造作材など。特にベニヤ材は最高級品。バターケースの場合ゆっくりバターがしみ、赤ぽい木肌が深みのある木肌に変化していきます。同属のものに、シラカバ(白樺)、ダケカンバ、ミズメなどがあります。カバのことを樺桜と言うように、この種の木材を業界では「サクラ」とよばれています。 |
![]() えぞカルピスバター用特注品用特製 |
|
TOP |